2枚目の画像に黒い点が写ってるがわかるでしょうか? ブヨ(たぶん)なのです~

一昨日に降った雨のせいもあるのか?やたらといるのです。
登山道の大きめの岩の上にびっしりとまっていて、踏むといっせいに飛び立つかんじ。
最終的には夫婦とも3箇所づつ刺されました

更に登ると途中枯れ沢のような箇所を過ぎ・・・・・・・・


ウコンウツギ(スイカズラ科)
この辺りからゴゼンタチバナやミツバオウレンなどの亜高山の花が見られはじめました。

・・・・・と、ミツバオウレンと書きましたが合ってます?

背丈が低く花弁が4枚で葯が黄色くないので、ちょっと違う花のような印象もありましたが?

やがてハイマツが白骨化した地帯に。ここは山火事の跡でこんな光景になったそうです。
ここまで来たら平坦な道でツツジ科の花達が咲き乱れてました♪

コメバツガザクラ(ツツジ科)やゴゼンタチバナ。

オオバスノキ(ツツジ科)。
この辺りから山頂まではイソツツジやミヤマホツツジ、ハイオトギリにリンネソウの群落も見られるようです。又、8月にはコガネギクに覆い尽くされるそうな♪
この時は時期が早かったのか?ミヤマホツツジやハイオトギリはこの辺りでは確認出来ず。
リンネソウもちょっとだけでしたが~。

山頂かなと思わせるケルンがある場所を更に300m、平坦な道を進むと山頂~。

う~ん、やはり山頂からの展望はダメですね~。
晴れていれば日本海から遠く積丹の山々、ニセコ連山~羊蹄山、山裾に無意根山などが見えるようです。
先ほどのケルンがある場所で近くの山並みを眺めながら昼食。我が家の登りタイムは2時間半位かな。
実はここから100m位下った所に隠れたお花畑があるという事なのですが、踏み跡を辿って行ってみたけど、途中からわからなくなりハイマツに遮られ辿りつけず・・・・・・・
雪渓が残り融け始めてる所にゼンテイカやウコンウツギがハイマツの影から見えるのですが~

このお花畑は盛りにはミヤマキンバイやシナノキンバイソウ、チングルマにハクサンチドリ、チシマフウロ
なんかも咲いて札幌の山にこんな豪華な高山植物の花畑がという感じらしいです。
残念ですが、まだ早いみたいだしゴンドラの最終時刻もあるので、いつかまた!
下りは後から来たベテラン登山家っぽいご夫婦にも抜かされ、最終下山者?まぁ、いつもこんな感じ

下山後はキロロの温泉「森林の湯」へ。HPには載ってないのですが、「ゴンドラ+温泉」で¥1350
通常ゴンドラは¥1050、温泉¥900(割引チケットで¥630)なので、お得です。
途中まで道がドロドロ、ブヨいっぱい!展望生憎、お花畑見られず・・・・・・で残念な感じだったけど
温泉は広く綺麗で、殆ど貸切!さっぱりしたところに夕方の涼しい風もそよぎ

夏山の後の

は、やっぱりいいですなぁ~~

また、頑張って登ろう!
おまけの一枚。

ブサイクてっち!
歩く時、どちらか連れの方を見ようとするのですが、この時はダンナが前を歩いてたので脇から無理やり
顔を出し、こんな顔(笑。
そして毎回、ブヨが気になるらしく、お口パクパク。余市岳では、かなりゲットした?